健康

ヘルパンギーナやアデノウイルスは保育園に登園禁止?

上がったり下がったりする子どもの熱のケアとは 子どもが熱を出した場合、園で様子を見る、お迎えに来てもらう、病院に連れて行くといった判断はどうすればよいのでしょうか。 園でのケアと受診の目安、保護者への対応のポイントをご紹介します。 ...
保護者支援

与薬依頼書や与薬指示書が必要?園での与薬ガイドラインのヒント

与薬依頼書や与薬指示書が必要?園での与薬ガイドラインのヒント 子どもの健康のためには、園での与薬はある程度受け入れざれざるをえません。 事故やトラブルを防ぐためにも、園での薬の管理や与薬方法について、改めて考えてみましょう。 投薬...
0歳児

授乳の環境設定や姿勢、コツをつかむヒント

授乳の環境設定や姿勢、コツをつかむヒント 授乳は、赤ちゃんにとっては大切な食事の時間であるとともに、心安らぐスキンシップの時間です。 ゆったりと声をかけながら、ミルクを飲ませてあげましょう。 環境設定 赤ちゃんがリラック...
室内での活動

指先トレーニングで子供の発達をうながす

1歳・2歳・3歳の知育玩具で子どもの成長を促すヒント、ねらいとは? 子どもが穴にモノをいれて楽しそうにしているのを見たことがないでしょうか。 ある時期の子どもの多くがそういった遊びを好みますね。 子どもは、何度も繰り返して穴と...
3歳児

数遊びや言葉遊びを保育に取り入れるヒント、ねらいとは?

数遊びや言葉遊びを保育に取り入れるヒント、ねらいとは? 「言葉や数がわかると楽しい」と思ったら、子どもたちはぐんぐん理解できるようになります。 「言葉」や「数」に興味や関心が持てるよう、ふだんの生活やあそびを工夫しましょう。 身近...
室内での活動

園での防災訓練のねらいや計画のヒント

園での防災訓練のねらいや計画のヒント 園では毎月、防災訓練を行っているかと思います。 ただ、実際に起きるリスクを想定できているかを確認するには、訓練のレベルが合っているかどうか、科学的見地に基づいたデータを調べて、津波、土砂災害、火...
3歳児

進級で子どもが不安定になるのでは?保護者を安心させるヒント

進級で子どもが不安定になるのでは?保護者を安心させるヒント 進級という大きな節目の時期を前に、不安を募らせる保護者が増える時期です。さまざまな不安に対するアドバイスのポイントについて、ご紹介します。 進級への不安 人見知りが強く、入園...
0歳児

0歳児がすごす保育室の環境とレイアウトとは?

0歳児がすごす保育室の環境設定を考える 0歳児にとって、保育園は家庭外での環境で、初めてのことがいっぱいですね。子どもたちが穏やかに育つ環境を整えていくことがとても大切になります。 子どもたちが一日も早く保育園や保育室に慣れるよう、...
4歳児

園では男女平等?性差を意識?子どもに男と女の違いを伝えるには

園では男女平等?性差を意識?子どもに男と女の違いを伝えるには 人間には、男と女の「性」があり、命を大切にする心を育む 現代社会では、命が軽んじられるような事件や出来事が多くありますね。 そのような事件や出来事をなくしていくには、子...
1歳児

1歳児や2歳児の言葉の発達段階を考えて発達を促すヒント

1歳児や2歳児の言葉の発達段階を考えて発達を促すヒント 大人が話していることはわかるけれど、自分の思いを言葉で表現できなかった子どもたちは、1~2歳になるとたくさんの言葉を使えるようになっていきます。保育者は、子どもたちが豊かな言葉を覚え...
発達障害

ユニバーサルデザインを保育に取り入れるねらいとは?

ユニバーサルデザインを保育に取り入れるねらいとは? ユニバーサルデザインって何?という人、知ってるよという人、いろいろかと思います。 ここでは、ユニバーサルデザイン的な発想で考える保育のあり方について、ご紹介します。 ...
屋外での活動

自然体験や動物との遊びを保育に取り入れるヒント、ねらいとは?

自然体験や動物との遊びを保育に取り入れるヒント、ねらいとは? 身近な自然が減っているといわれる今、園で子どもが動植物や自然と関わることができる体験の場を設けることは、子どもの成長にとってかけがえのない経験となるでしょう。 自然や動植...
1歳児

1歳児|2歳児|友達を噛む?たたく?友達と遊ばない?友達とうまく関わるために

【1歳児・2歳児】友達を噛む?たたく?友達と遊ばない?友達とうまく関わるために 周りの友達の存在に気づき、興味が出てくる1歳児~2歳の時期。おもちゃの貸し借りなどが増えると、自然とトラブルも多くなります。保育者は、友達との関わり方をどう教...
保育者

アサーションとは?人間関係のストレスを解決

アサーションという考え方を取り入れて、職場の人間関係のストレスを乗り越える 職場の人間関係は、保育のみならず、保育者のメンタルにも影響を与える問題です。 よりよい人間関係を築き、働いやすい環境にするために、「アサーション」という考え...
0歳児

入園、進級した子どもの気持ちや疲れに寄り添うには?

入園、進級直後の子どもの不安や戸惑いといった気持ちにどのように寄り添えばいいのでしょうか 入園や進級直後しばらくは、保育が混乱して落ち着かない日々が続きます。 しかし、この混乱の原因は、慣れないこと、わからないことだらけの新...
5歳児

【発達障害】小学校就学にあたって、保護者支援への知識と姿勢とは?

小学校就学を控えた、発達障害のある子どもの保護者を支援するには? 発達に課題のある子を持つ保護者にとって、小学校進学は不安がとても大きいものです。子育てのパートナーとして、園や保育者は、どのように保護者を支援していけばよのかを、具体的な支...
0歳児

0歳児の秋の外気浴はいつから?ねらいとは?

0歳児の秋の外気浴はいつから?ねらいとは? 10月〜11月は、外気浴にぴったりの季節です。安全確認をしっかりと行い、楽しく赤ちゃんの好奇心を引き出してあげましょう。 温度の変化や光、音に触れさせ、外の環境に慣らしていきましょう 暑さも...
3歳児

年度末の保育の反省と総仕上げとは?

年度末の保育の反省と総仕上げとは? 行事も多く、あわただしい年度末ですが、一年間の保育や教育を振り返って、しっかりと子どもたちを次のクラス、あるいは小学校へ送り出せるようにしたいものですね。一年の保育や教育をしめくくる、この時期に必要な視...
室内での活動

保育における粘土遊びの導入とねらいとは?

保育における粘土遊びの導入とねらいとは? 子どもたちが大好きな粘土あそび。 でも、ただなんとなくあそばせているだけ、ということはありませんか? 保育者のちょっとしたことばかけや援助によって、子どもたちの発想が広がったり、創作意...
1歳児

1歳児の保育室を考える

1歳児の保育室を考える 個々の興味に合った探索活動が楽しめる環境を 1歳児は全身運動や手指の発達により、探索活動が活発になります。好奇心と意欲を育てながら、徐々に生活の自立ができるような環境づくりが求められます。あそびと生活の空間に大き...
室内での活動

造形あそび|子どもの発達に合った技法、内容になっているか不安ですという悩み

子どもの思いに技法があとからついてくるので、大きく構えてみましょう。 画用紙を使った造形あそびをしているとき、ある子ははさみを使い、ある子ははさみを使えなくてビリビリと紙を破ったとします。でも、子ども自身が破ることを楽しんでいて、たく...
3歳児

友達関係や友達との関わりを広げるには?

友達関係や友達との関わりを広げるには? 入園、進級から1〜2ヶ月がすぎ、新しい園生活にも慣れはじめた子どもたちは、少しずつ周囲への友だちへの意識を高め、積極的に友だちとの関わりを持とうとし始めます。このような時期、保育者は子どもどうしの関...
3歳児

保育園で手作りのお店屋さんごっこをしよう

保育園で手作りのお店屋さんごっこをしよう お店屋さんごっこは、当日はもちろん、どんなお店をやるかを決めたり、商品を制作したりする過程にも醍醐味や保育のねらいがあります。 子どもたちが表現力や協調性を育みながら、お店屋さんごっこに取り...
0歳児

保育園の保育参加や保育参観のねらいと内容とは?

この記事で解決する問題 保育参観や保育参加は、どのような目的でやるの?保護者が参加したり、保育のようすを見に来るのだけど、どのように企画をしていけばいいの? という疑問にお答えします。 ...
身の周りのこと

子どもの成長記録にデジカメを活用しよう

子どもの成長記録にデジカメを活用しよう 子どもたちが園で見せてくれるいきいきとした表情は、保護者にも伝えたくなりますね。でも、「わぁ、すてき!」と思って写真が、あとで見るとイメージと違うことはありませんか?それはレンズを通すと、目で見てい...
1歳児

1歳児や2歳児に散歩は必要?散歩のねらいと配慮とは?

1歳児や2歳児に散歩は必要?散歩のねらいと配慮とは? 春や秋は気候がよく、外を歩くのに気持ちよい季節ですね。 子どもたちが楽しく安全に散歩できるよう、保育者はどのようなことに気をつけ、準備をすればよいのか、考えてみましょう。...
3歳児

食事のマナーを学んで、楽しい食育を

食事のマナーを学んで、楽しい食育を 友だちや保育者、家族など、大好きな人たちといっしょに食事をする時間は楽しいものですね。 いっしょに食事をする相手とともに、気持ちよく食べられるよう、食事のマナーや食卓でのルールを覚えましょう。 ...
教育心理学

子ども同士のトラブルやけんかの対処法とは?保護者の謝罪も?

子ども同士のトラブルやけんかの対処法とは?保護者の謝罪も? 園生活にも慣れ、友だちとの関わりも活発になってくると、トラブルやけんかも多くなってきます。 子どものけんかやトラブルにどう関わり、そこからどう子どもの学びをサポートしていけ...
健康

夏のプールでの症状や熱中症対策で気をつけること、ねらいとは?

夏のプールでの症状や熱中症対策で気をつけること、ねらいとは? 暑さが厳しくなる季節は、子どもの体調に十分な配慮が必要です。保育者が特に気を付けたい、プールでの注意点や熱中症対策についてご紹介します。 事故や感染症を起こさないために、万全...
4歳児

造形あそびのねらいとは?保育の造形遊びの表現や技法を楽しんで作品展につなげよう

保育の造形遊びで表現や技法を楽しんで作品展につなげよう 仲間と力を合わせて作る楽しさもいっぱいの共同制作。 子どもたちにしか作ることができないひとつの作品をつくるために、子どものアイデアと感覚、そして創造性を存分に引き出したいですね...