1歳児

0歳児

保育者が知っておきたい乳児院

乳児院の入所は児童相談所の措置によるものです 乳児院は児童福祉施設の1つで、何らかの理由で保護者と一緒に生活をすることが難しくなった乳幼児のための施設です。 入所先の施設は児童相談所の措置で決まります。 乳児院に入所する理由と...
1歳児

赤ちゃんのスプーンはいつから?幼児の箸の練習はいつから?

赤ちゃんのスプーンはいつから?幼児の箸の練習はいつから? 給食やお弁当を食べるときに、スプーンや箸をつかいますね。 子どもは5~6か月から離乳食を食べ始めますが、離乳食は保育者に食べさせてもらうことから始まり、そこから自分で食べ物を...
0歳児

赤ちゃんが嫌がる歯磨きは虫歯予防や歯並びのためにしっかりと

乳歯や永久歯の生える順番を知っておくことも大切です 歯のケアは、生えたときから始まります。乳歯はもちろん、一生使い続ける永久歯のためにも、大切な習慣です。 園と家庭が協力しながら健康な歯をつくっていくために、保育者は歯についての正し...
1歳児

1歳児や2歳児の昼寝時間が長い?短い?昼寝しない?寝かしつけるコツとは。

1歳児や2歳児に必要な午睡時間や環境を考えて健やかな育ちにつなげましょう 秋になると体力があまり、なかなか寝つけないというのは、1歳児や2歳児にはよくみられることですね。 また、自己主張も強くなってきて、「寝ない」「寝たくな...
1歳児

幼児の自我はいつから?自我の芽生えの心理学

幼児の自我はいつから?自我の芽生えの心理学 自分と他者との違いがわかるようになるころから、子どもは人とのぶつかり合いを経験していきます。 まだ、ことばでうまく気持ちを伝えられないため、ときに大泣きしたり、だだをこねたり・・・...
0歳児

赤ちゃんが異物を口に入れる、誤嚥したときの対応とは

赤ちゃんが誤飲したときの対応と予防策 赤ちゃんはなんにでも興味をもち、口にいれて確かめたがります。 しかし、万が一飲み込むと命に関わることもあるので、注意をしましょう。 異物を飲んだら、どうする? あわてず、落ち着いて、...
0歳児

離乳食の初期、中期、後期、完了期の進め方や量とは?

離乳食の初期、中期、後期、完了期の進め方や量とは? 規則的な食事のリズムで生活リズムを整え、赤ちゃんの成長に合わせながら、食べる楽しさを体験させていきましょう。 離乳食の進め方の目安 【初期】5~6か月ごろ:1日1回 なめらかにすり...
0歳児

読み聞かせのコツや効果は?おすすめの絵本とは?

読み聞かせのコツや効果は?おすすめの絵本とは? 一つの、まとまりのあるお話や、物語を「読み聞かせ」するには何歳くらいからがよいのでしょうか?まだ語句の意味もわからない子どもに、お話を聞かせてもよいのでしょうか?・・・と考えたことはありませ...
1歳児

1歳児や2歳児の言葉の発達段階を考えて発達を促すヒント

1歳児や2歳児の言葉の発達段階を考えて発達を促すヒント 大人が話していることはわかるけれど、自分の思いを言葉で表現できなかった子どもたちは、1~2歳になるとたくさんの言葉を使えるようになっていきます。保育者は、子どもたちが豊かな言葉を覚え...
1歳児

1歳児|2歳児|友達を噛む?たたく?友達と遊ばない?友達とうまく関わるために

【1歳児・2歳児】友達を噛む?たたく?友達と遊ばない?友達とうまく関わるために 周りの友達の存在に気づき、興味が出てくる1歳児~2歳の時期。おもちゃの貸し借りなどが増えると、自然とトラブルも多くなります。保育者は、友達との関わり方をどう教...
0歳児

入園、進級した子どもの気持ちや疲れに寄り添うには?

入園、進級直後の子どもの不安や戸惑いといった気持ちにどのように寄り添えばいいのでしょうか 入園や進級直後しばらくは、保育が混乱して落ち着かない日々が続きます。 しかし、この混乱の原因は、慣れないこと、わからないことだらけの新...
1歳児

1歳児の保育室を考える

1歳児の保育室を考える 個々の興味に合った探索活動が楽しめる環境を 1歳児は全身運動や手指の発達により、探索活動が活発になります。好奇心と意欲を育てながら、徐々に生活の自立ができるような環境づくりが求められます。あそびと生活の空間に大き...
0歳児

保育園の保育参加や保育参観のねらいと内容とは?

この記事で解決する問題 保育参観や保育参加は、どのような目的でやるの?保護者が参加したり、保育のようすを見に来るのだけど、どのように企画をしていけばいいの? という疑問にお答えします。 ...
1歳児

1歳児や2歳児に散歩は必要?散歩のねらいと配慮とは?

1歳児や2歳児に散歩は必要?散歩のねらいと配慮とは? 春や秋は気候がよく、外を歩くのに気持ちよい季節ですね。 子どもたちが楽しく安全に散歩できるよう、保育者はどのようなことに気をつけ、準備をすればよいのか、考えてみましょう。...
1歳児

1歳児や2歳児の着替えの練習とは?自立を促そう

1歳児や2歳児の着替えの練習とは 衣服の着脱の習慣は、日々の積み重ねで培われていくものです。一人ひとりに合った適切な声かけと援助で、着脱の自立を促していきましょう。 着脱に自立は、「脱ぐ」ことから 園では0歳のころから、着替えのたびに...