授乳の環境設定や姿勢、コツをつかむヒント

授乳の環境設定や姿勢、コツをつかむヒント

授乳は、赤ちゃんにとっては大切な食事の時間であるとともに、心安らぐスキンシップの時間です。

ゆったりと声をかけながら、ミルクを飲ませてあげましょう。

0歳児がすごす保育室の環境とレイアウトとは?
0歳児がすごす保育室の環境設定を考える 0歳児にとって、保育園は家庭外での環境で、初めてのことがいっぱいですね。子どもたちが穏やかに育つ環境を整えていくことがとても大切になります。 子どもたちが一日も早く保育園や保育室に慣れるよう、...
スポンサーリンク
スポンサーリンク

環境設定

赤ちゃんがリラックスし、集中してミルクを飲めるように、授乳専用のスペースを設けて、常に清潔に保ちましょう。

ミルクを飲んでいるうちに汗びっしょりになることもあるので、暑い時期は風通しのよい場所で飲ませましょう。

授乳の仕方

保育者は手を洗い、赤ちゃんには、ミルクをこぼしても汚れないように、胸元にガーゼなどを当てておきます。

赤ちゃんのおしりを腿の上に乗せ、片方の腕で赤ちゃんの首を支えて安定した横抱きにして、ミルクを飲ませましょう。

また、赤ちゃんを支える肩や腕の負担を軽くできる、授乳クッションを使用してもよいでしょう。

頭が下がると飲みにくいので、上体を起こしぎみに抱っこするのがポイントです。

また、ミルクがこぼれたり、赤ちゃんがむせたりすることもあります。

空気が入らないように見ているためにも、保育者は授乳に集中することが大切です。

赤ちゃんは適量のミルクを飲むのに10分~15分くらいかかります。

早く飲み終えたり、時間がかかりすぎたりするようなら、乳首の穴のサイズやふたの締め具合を調整してあげましょう。

ミルクを飲まない、飲みたがらない子どもにはどうしたらよい?

これまで母乳だけで育った赤ちゃんは、哺乳びんや乳首を嫌がってミルクを飲まないことがあります。

おなかがすいているときに飲ませると、赤ちゃんも少しずつ慣れてくるでしょう。

あるいは、乳首やミルクのメーカーを変えてみることもよいかもしれません。

どうしても哺乳びんを嫌がるようなら、スプーンでミルクを与えてもよいかもしれません。

ミルクを吐いてしまった場合、どうしたらよい?

赤ちゃんは胃袋が縦長なので、よく吐きます。

吐いたあとで、機嫌がよければあまり問題はありません。

しかし、機嫌が悪かったり、いつもとようすが違う場合は、静かにすごさせて体調をよく観察しましょう。

授乳のタイミングはどうしたらよい?

授乳のリズムは、赤ちゃんの生活リズムをつくります。

基本的には、赤ちゃんの欲しがるときに飲ませましょう。

2か月くらいの赤ちゃんは「遊び飲み」といって、目や耳から入ってくる刺激に意識がいってしまい、ミルクがおろそかになることがあります。

ほっぺたをやさしくつついて、ミルクに意識を向けさせましょう。

3か月くらいからは、「ながら飲み」といって、何かに気をとられながらもミルクをしっかり飲むようになります。

5~6か月ごろには、ミルクを飲む間隔や量も安定してきます。離乳食のあとは、ミルクを飲みたいだけ与えましょう。

授乳後のケアはどうしたらよい?

飲んだ後は、しっかりとゲップを出させてあげましょう。

ゲップを出しやすいように縦抱きにして、背中をやさしく下から上に撫で上げるイメージでとんとんとたたきましょう。

ゲップをさせる前に眠ってしまった場合でも、同様にします。

しばらくしてもゲップがでないときは、万が一ミルクを吐いても気管に入らないように、顔を横向きにして寝かせましょう。

授乳中に汗をびっしょりかいたら、着替えさせてあげるとよいでしょう。

保護者への連絡はどうしたらよい?

ミルクの量や飲んだ時間などは、保護者が気になることですね。

これらは記録して、きちんと保護者に伝えましょう。

ミルクを飲めているのか、気にかける保護者は多いです。

飲み方には波があって、身長と体重の成長曲線が順調で機嫌がよいなら、問題はないことを伝え、安心させます。

ミルクアレルギーのある赤ちゃんは、どうしたらよい?

ミルクアレルギーがある場合は、保護者とよく相談をして、赤ちゃんの体質にあったミルクにします。

アレルギー用のミルクを使うときは、担当者を決めて管理をしましょう。

毎日の赤ちゃんの体調について情報交換をすることが大切です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
0歳児
ほいくなびのプロフィール
保育をしている人を応援するサイトです。これからも、よりよい保育を実践していきたいです♪横浜市に引っ越したことを機に、これまで勤務していた保育園を退職。いまは新たな園で勤務し、バタバタな毎日を過ごしています。転職することは不安もあったけれど、何とか頑張っていますヾ(*´∀`*)ノ 園では7月から始まるプールに向けて、掃除の話しが出てきました。本格的な夏まであと少し!
ほいくなび